フルレッドの飼育・繁殖方法

guppy
フルレッドは体全体を赤一色で染めたグッピーです。

比較的小柄な個体が多く、水槽の中を活発に泳ぎ回ります。

様々なフルレッド種の基本であり、ジャーマンフルレッドやゴールデンフルレッド、RREAフルレッドなど体色や模様、ヒレの形によって細かに分類されています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

フルレッドの飼育方法!混泳・水温・餌など

フルレッドは体が丈夫なため、水に気をつけていれば容易に飼育と繁殖ができます。

熱帯魚なので水温は20度~26度に保つ必要があり、飼育環境によってはヒーターが必要となるかもしれません。

水質は清浄であることはもちろん、中性~弱アルカリ性のphがフルレッドにとって最も住みやすい環境となりますので、こまめに水を入れ換えてあげましょう。

3cm四方の小さな水槽でも飼育できますが、大きめの水槽を用意しておくと元気良く遊泳する姿を見ることができ、また稚魚が生育しやすく、他の熱帯魚とも混泳しやすくなります。

混泳の相手は、フルレッド同様、性格の大人しい種で同程度の5~7cmの体長が望ましいです。

水草を植えると隠れ場ができる他、水槽のレイアウトも明るくなり、浄化作用もあるので清浄な水を保ちやすくなります。

しかし、葉が硬いとフルレッドの体を傷つけてしまう恐れもあるので注意しましょう。

何でも食べるので、与える餌には困らないと思いますが、グッピー用の人工飼料がおすすめです。

あまり餌を与えすぎると消化しきれずに吐いたりするので、やり過ぎには気をつけてください。

少量を1日1回~数回に分けてあげましょう。

フルレッドの繁殖・遺伝

フルレッドはオスとメスで見た目が大きく異なり、オスはフルレッドの名に相応しい深紅の装いなのですが、メスは全身がグレーとかなり地味です。

体を赤くする遺伝子Rtはオスとメスが共通にもつ性染色体Xの上にあるとされています。

そのため、オスからもメスからも遺伝され、次世代以降もきちんと赤の入ったフルレッドを繁殖させやすいです。

ただし、オスとメスの遺伝子の組み合わせによっては基本色といわれる地味なノーマル個体が生まれることもあります。

また、同じフルレッドであっても朱色や紅、場合によってはオレンジに見えるなど、体色に差が生まれ、色味の濃薄も一匹ずつ異なります。

色ムラのない、均等に赤ののったフルレッドも美しいですが、薄っすらとメタリックな白銀の輝きを透かせるフルレッドも荘厳です。

フルレッドは単色ならではの魅力を追及して飼育と繁殖ができる、手軽ながら奥の深いグッピーです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする