レッドグラスの飼育・繁殖方法

guppy
レッドグラスは鮮やかな赤いヒレとそこに浮かぶ細かな黒い模様が特徴的なグッピーです。

赤く色づくヒレの端は透明に抜けており、白銀にきらめくボディと相まって、まるでガラス細工のように美しい品種です。

数あるグッピーの中でも代表的な品種で、尾ビレが三角形のデルタテールの他に、不揃いな尾端をツバメに見立てたスワロー、尾の一部だけが長くなるリボンなど、様々な品種がいます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

レッドグラスの飼育方法!混泳・水温・餌など

飼育、繁殖が容易なレッドグラスですが、水環境には少し注意してください。

水温は20度以上を保ち、水のphが弱酸性下で飼育を続けてしまうと不健康になってしまうので、定期的に水替えを行い、貝殻やサンゴを入れるなどして中性~弱アルカリ性の水質を維持しましょう。

レッドグラスだけでも水槽内は十分華やかになりますが、もしも他種の熱帯魚と混泳させたいのであれば、穏やかで小型の熱帯魚にしましょう。

レッドグラスの体長は3~6cmなので、それと同程度の大きさの熱帯魚が望ましいです。

また、レッドグラスは大きなヒレを持ち、泳ぎの不得意な熱帯魚ですので、遊泳能力の高い熱帯魚との混泳は避けましょう。

おすすめはコリドラスなど低層を泳ぐ熱帯魚です。

グッピー用の餌はたくさんありますが、必要な栄養が含まれている人工の飼料がおすすめです。

生餌を与えるのも良いのですが、こちらは食べ残しによる水質悪化が懸念されるので、与えるのであればいつもより水の清掃に気を使ってください。

レッドグラスの繁殖・遺伝

グッピーの中には同種の親同士で繁殖させても、見た目の異なる子供が生まれることがあります。

例えばレッドグラスと色違いのブルーグラスという品種は同種同士で繁殖させても、ブルーグラスの他にレッドグラスと色を持たないブラオという品種が生まれます。

これは体色を発現する遺伝子が不完全優性という性質を持つため起こります。

体が赤くなるには優性の遺伝子が2つ揃っている必要があり、青くなるには優性と劣性の遺伝子を1つずつ持っていなければなりません。

劣性の遺伝子のみ2つ持っている場合は色を持たないブラオとなってしまうわけです。

一方で、黒いスポットを浮かべるグラス遺伝子はオスの染色体にもメスの染色体にもあるので、グラス同士で繁殖を続ける限り著しく変化することはありません。

これらの事情から、遺伝的に安定なレッドグラスは初心者でも、手軽に長く繁殖と飼育を楽しむことができます。

赤と白銀のバランス調整や、色の濃淡、グラス模様の精粗など自分の理想とするレッドグラスを追及してみるのも面白いでしょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする