グッピーを飼ってみたい!でも一番最初は水槽をどのように立ち上げたら良いのだろう?今回はそんなグッピー飼育の初心者の方に向けてのお話です。
水槽の立ち上げの注意点とポイントを踏まえて順番に解説をしていってみたいと思いますので、是非参考にしてみて下さいね。
目次
水槽の立ち上げ1.水槽のセッティングをしましょう
まず行いたいのは水槽に入れる水の塩素抜きです。
これは水道水を市販の塩素抜きを使用すると早く行うことが出来ます。
次に底砂を入れていきます。
ここで注意したいのは、土タイプのソイルは使用しないことです。
ソイルはグッピーには好ましくない弱酸性の水へと変えてしまう為です。
その他は基本的なセッティングとして、ろ過装置やヒーター等をセットしていきましょう。
水槽の立ち上げ2.水草を植えましょう
次に水草を植えていきます。
ここでポイントとなるのが、植える前に水草をきちんと飼育水で洗ってあげることです。
そうすることによって、不要なゴミ等を取り除くことが出来、まれにくっついている害虫の卵等を洗い流せます。
また、水草の生長を促す為にもきちんと照明器具を付けておきましょう。
水槽の立ち上げ3、グッピーを入れましょう
いよいよ最後はグッピーを入れていきます。
注意したいのは、最初に入れるグッピーの個体数です。
まずは少数のグッピーを入れる様にしましょう。
なぜかというと、最初からグッピーを沢山入れてしまうとバクテリアの繁殖が追いつかず、結果水質を悪化させてしまう為です。
また、ポイントとなるのが水換えです。
最初から水換えを大量に行ってしまうと水質の急変でグッピーにストレスを与えてしまいますので、水換えは少量ずつにしましょう。
目安としては、水槽の水の五分の一程が良いでしょう。
全ての準備が整ったら、グッピーを一匹ずつ優しく入れていってあげましょう。
注意点とポイントをしっかり押さえて、これからはじまるグッピーライフを是非楽しんで下さいね。