レースコブラの飼育・繁殖方法

guppy
レースコブラは有名な毒蛇、コブラに似た模様を全身に浮かべるグッピーです。

体や尾ビレには青や黄色の光沢が走り、半透明の尾ビレや背ビレにも名の由来であるコブラ模様があります。

コブラ種といえば代表的なキングコブラを思い浮かべる方も多いでしょうが、模様の大粒なキングコブラに比べて、レースコブラは模様のキメが細かくより上品な印象を受けます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

レースコブラの飼育方法! 混泳・水温・餌などについて

レースコブラの体長はオスよりもメスの方が大きく、オスが3~5cmなのに対してメスは4~6cmまで成長します。

元気なレースコブラを飼育、繁殖させるためには水温は20度以上を保つようにしましょう。

また、水質は中性~弱アルカリ性寄りを好むので、まめに手入れをして水が弱酸性化しないように気をつけましょう。

餌は、必要な栄養が揃っているグッピー用の人工飼料がお勧めです。

中でもフレーク状の餌は水面に浮かぶのでレースコブラグッピーが食べやすいです。

また水を汚しにくいので清浄な水質を保ち、環境面でもグッピーのためになります。

しかし、グッピーの稚魚は大人のグッピーに食べられないよう、水底にいることが多いため、稚魚のうちはブラインシュリンプなどの子エビ類をあげると、丈夫な体に育ちやすいです。

レースコブラと混泳することができる熱帯魚としては、同程度の体長の小型カラシンや、性格の穏やかなナマズの仲間などが良いでしょう。

レースコブラよりも体長の大きな魚はレースコブラに危害を与えたり、稚魚を食べたりしてしまうので同じ水槽内での飼育はできません。

レースコブラの繁殖・遺伝について

派手なコブラ模様を持つレースコブラですが、繁殖力は高いので容易に数を増やすことができます。

コブラ模様を発現するフィリグラン遺伝子は、オスとメスが共通でもつ性染色体のX染色体上にあります。

そのため、コブラ模様を持つ子供を作り出すことは難しくありませんが、模様のあやが細かく、均等に散らばっている個体を安定して繁殖させるのは難しいです。

このフィリグラン遺伝子はコブラ模様を発現させるだけでなく、青や黄色の光沢の発色や尾柄の形成にも関係します。

また、フィリグラン遺伝子は他の様々な遺伝子の影響を受けるため、同じレースコブラであっても尾の形や模様の密度の差、色の違いなどによって品種名が異なります。

たとえば、フィリグラン遺伝子は、尾を開かせず、地色を透明にするノンカラード遺伝子と連鎖しており、尾ビレの中央が凹んだライアーレースコブラが生まれやすいです。

緻密に整った模様を持つレースコブラに赤やオレンジの色彩をもたせた、レッドレースコブラやオレンジレースコブラなども人気を集めており、レースコブラは見ても楽しい、飼育しても楽しいグッピーです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする