モスコーパンダの飼育・繁殖方法

guppy
モスコーパンダはその名の通り、パンダを髣髴とさせる白い頭と黒いボディが印象的な可愛らしいグッピーです。

尾ビレは丸いラウンドテールなので、他のグッピーよりも軽快に動き回る様子が目立ちます。

小さな黒い尾ビレを使って元気に水槽を泳ぐ様子は何とも微笑ましく、動きの鈍い熱帯魚ではつまらない、という方におすすめです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

モスコーパンダの飼育方法!混泳・水温・餌など

モスコーパンダを飼育するときには、水温と水質に注意してください。

水温は20度~28度の範囲を保つようにし、水のphは中性~弱アルカリ性の範囲を維持してください。

飼育に必要な水槽の大きさは、モスコーパンダ1匹に対して1Lを目安にしてください。

グッピーは一年中出産が可能で、またメスが生む子供の数は出産を重ねる毎に増えていくので、繁殖を検討している場合は大きめの水槽を用意しておくとよいでしょう。

好き嫌いのほとんどない種類なので、与えれば何でも食べますが、おすすめはグッピー用の人工飼料です。

顆粒タイプは水底に沈んでしまうとモスコーパンダの食い付きが悪くなってしまうので、水面に浮いている時間の長いフレーク状のものがよいでしょう。

成長したモスコーパンダは3~6cmの体長になります。

オスの方が体は小さく、出産するメスの方が体は大きいです。

また、はっきりとした特徴を有する外見のオスに対し、メスは地味なので容易に見分けることができるでしょう。

他種の熱帯魚と混泳させる場合には、モスコーパンダと同程度の体長で、穏やかな熱帯魚にしましょう。

モスコーパンダの繁殖・遺伝

モスコーパンダは全身が濃紺のモスコーブルーと、メタルの上半身とピンクの下半身をもつピングーを掛け合わせて生まれた品種といわれています。

メタルと濃紺の色の発色は安定しているので、モスコーパンダ同士で繁殖を続ける限り、見た目の全く異なる子供が生まれることはありません。

しかし、上半身と下半身がきれいに白銀と濃紺に二分されるとは限らず、中には頭が黒くて尾の付け根が白いモスコーパンダが生まれることもあります。

そのため、はっきりと色の分かれたモスコーパンダを得続けるには、親の選別が欠かせません。

オスはメタルと濃紺の発色が分かれた個体を選び、メスは尾の付け根が太いものがよいでしょう。

また、グッピーのメスは一度オスと交尾すると、体内に2、3回分の精子が残ってしまいます。

これが原因でモスコーパンダ最大の特徴であるパンダ模様が崩れてしまうこともあるので、
高品種を維持するための繁殖には、できるだけ出産経験のないメスを使いましょう。

メスの体内がきれいになるまで隔離しておくのも一つの手ですが、あまり長期間仲間と隔離しているとストレスで弱ってしまうこともあるのでおすすめしません。

モスコーパンダは可愛らしいだけでなく、光の当たり方によっては全身にメタリックの神秘的な輝きを纏います。

これは写真では見ることができないので、間近でモスコーパンダの美しさを堪能できるのは飼育する人だけの特権といえるでしょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする